「自分で決めた目標が」出来てない事が多くないでしょうか?
・毎日ブログ書くぞ!
・ダイエットして恋人作るぞ
・起業したいから、会社が終わったら勉強するぞ
・副業で稼ぐぞ
などなど
出来てますか?
わたくしは、まだまだ出来ていません。
なぜでしょうか?
誰に言われたわけではなく、自分で決めた事なのに・・
考える事は誰でも出来る、工夫は出来てない、行動はもっと出来てない。
人間は毎日「9,000回の判断をしている」と言われています。
無意識に判断を繰り返しているので
考える事は意外と出来てしまいます。
ですが
「工夫」や「行動」は簡単にはいきません。
「毎日」は更に難しいですよね。
考えるだけで満足せずに、「工夫」「行動」している人が成功しているのでしょう。
更に深堀すると、誰も「工夫」「行動」しないからこそ、成功者の地位が揺るぎないのでしょう。
「やってみよう!」と言っても、「行動する人は」100人以下ではないか?
そして、「行動し続ける人」は更に減ります。
工夫しよう
中国の宋明学(朱子学・陽明学)で多用された用語。〈功夫〉と書くこともある。当時の俗語(話し言葉)で,〈時間と労力を使う〉〈手間ひまかける〉の意であるが,宋明学では,完全な人格に至るための実践,修行,勉強,努力などをすべてこの語で表現する。たとえば朱熹は,臨終に際して〈堅苦の工夫をせよ〉と枕元に集まった弟子たちにさとした。なお,禅語で座禅専念の意に使われるほか,現代朝鮮語では〈勉強〉を意味し(コンブと発音),ごく日常的に使われている。
なぜ人は、「工夫」をしないのでしょうか?
理由は簡単
「考えるだけで満足している」
「行動しただけで満足している」
と思います。
結果、「自己満足」なのだと思います。
「有益な事を考えている自分がカッコイイ」
「行動をしている自分って凄くない?」
って感じ。
それではダメですよね。
}
成功したいなら
常に「工夫」「試行錯誤」が必要だと思います。
でも、意外と出来ないですよね。
無意識では出来ないことだからでしょうか・・
行動をしよう
行動(こうどう、(英: behavior)は、人間を含む動物の活動や行い全般を指す言葉である。ただし、日本語の「行動」がもっぱら生物(とくに動物)に適用されるのに対し、英語の「behavio(u)r」は物体・機械など無生物の挙動・振舞いの意味で用いられることがある。類語に「行為」(act)がある。こちらは一般に意図や目的を有する人間の活動を指すのに対し、「行動」は無意識の活動(条件反射など)も含む、より広い意味で用いられる。もっとも、両者の使い分けに関して統一的見解があるわけではなく、分野や研究者によっては互換に言い換え可能な場合もある。生物学や心理学の分野では、自由意志の問題を避けて、「行動」の語が多用されるが、社会学では「行動」と「行為」を区別して用いることが多い。
行動する事は簡単なようで難しいです。
行動し続ける事は更に難しいです。
なぜでしょうか?
こちらも簡単
失敗を恐れるからです。
失敗して行動した事が無駄に思える経験をしているからです。
「好きな子に告白して振られた」→「告白しなきゃよかった」
「ブログ毎日更新するぞ」→「全然読まれない、ブログ書いた日が無駄だった」
「副業頑張るために土日、作業するぞ」→「全然儲からない、土日他の事すればよかった」
経験ありませんか?
失敗を恐れるのが人間です。もちろん私もそうです。
しかし、成功は行動しなければありえません。
「成功者」はみな「行動者」です。
失敗しても立ち上がればいいのです
失敗した際に注意点があります。
「必ず反省する事」
「後悔はしない事」
です。
「反省」は成長に繋がります。
「後悔」は成長を妨げます。
今の時代は「工夫」より「行動量」じゃないの?
インフルエンサーや芸能人、アーティストは口をそろえて言うでしょう
下積み時代に死ぬほど努力した
極貧時代に頑張ったから今がある。
最初は誰だって上手くいかない、「質」より「量」だ
確かにそうでしょう・・
成功者はガムシャラに行動しています。
実はここに言葉のカラクリが・・
「工夫しながら」「行動」しているのです。
「上手くいかなかったから、次はこうしてみよう」
「前の方が上手く行ったのは、何故だろう?次は前のやり方に戻してみよう」
ガムシャラにやるのもOK。
ですが、無駄な努力は意味がないのです。
自己満ですよね。
ハンバーガー屋さんのアルバイトをしているとしましょう。
「ハンバーガー」の注文を受けたのですが、間違えて「チキンナゲット」を一生懸命作ってお客様に出したとします。
お客様は「チキンナゲットを一生懸命作ってくれてありがとう!」と思いますか?
その努力は世間に認められのでしょうか?
行動する際は、目的意識をもつ
とにかく行動をしましょう。
「質」より「量」は間違いありません。
「量」で勝負する目的は
「習慣化」です。
「習慣化」してきたら「マンネリ」が生まれます。
「マンネリ」は相手に伝わります。
その「マンネリ化」が成功を邪魔するのです。
行動し続け、工夫をこなす。これが最高の「個性」かもしれません。
全世界の1%も出来ていない事ですからね。
今回の「名言」を参考にさせていただいた方
松下電器産業の創業者「松下幸之助」さんです。松下 幸之助(まつした こうのすけ、1894年〈明治27年〉11月27日 – 1989年〈平成元年〉4月27日)は、日本の実業家、発明家、著述家。パナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者である。異名は「経営の神様」。その他、PHP研究所を設立して倫理教育や出版活動に乗り出した。さらに晩年は松下政経塾を立ち上げ、政治家の育成にも意を注いだ。
コメント